買ってはいけないSUVの特徴とは?選び方を車販売店が解説!

「SUVの車が欲しいけど、買った後に後悔したくない」

「SUVはさまざまなメーカーから出てて、どれを選んだら良いか分からない」

SUVはどんな場所でも走れる性能や広い室内空間、スタイリッシュなデザインであり、2023年の世界自動車販売台数のうち48%をSUVが占めるほど、近年非常に人気を集めている車種です。国際エネルギー機関

しかし、その人気ゆえに多くのモデルが販売されており、選び方を間違えると後悔してしまうこともあります。

この記事では、南大阪最大級の車屋「KS-selection」が専門家目線で買ってはいけないSUVの特徴について徹底解説します。

この記事で分かること
  • SUV購入で後悔する3つのパターン
  • 失敗しないSUV選び方5つのポイント
  • 買ってよかったSUVのランキング

この記事を読めば、失敗しないSUVの選び方が理解でき、あなたにぴったりのSUV車を購入できます。

\ 自分だけの中古車SUVが買える /

無料のLINE登録で限定クーポンも手に入ります

LINE追加用のバナー1

\車の買換えも高額買取でサポートします! /

まずは査定だけでもOK!

目次

SUVとはどんな車?

SUVとはどんな車?

SUVとは「スポーツ・ユーティリティ・ビークル(Sport Utility Vehicle)」の略で、日本語に訳すと「スポーツ用多目的車」を意味します。どこでも走れる性能と実用性を兼ね備えた車のことです。

SUVは一般的に車高が高く視界が広いこと、荷室が広く多くの荷物を積載できるのが特徴です。以下にSUVの主な特徴を紹介します。

SUVの特徴
  • 車高が高いため運転席からの視界が広く、運転しやすい
  • 街乗りからアウトドアまで、さまざまなシーンで活躍できる
  • 広い室内空間で、大人数での移動や大きな荷物の運搬に最適

大きく分けてSUVには以下の種類があります。

クロスオーバーSUV乗用車をベースに開発されたSUV
街乗りでの快適性を重視したモデルが多い
クロスカントリーSUVオフロード走行を想定して開発されたSUV
悪路走行に優れている
コンパクトSUV小型のSUVで小回りが効く
燃費性能に優れている
女性にも人気があるタイプ
ミドルサイズSUVコンパクトSUVとフルサイズSUVの中間に位置する
居住性と走行性能のバランスが取れたモデルが多い
フルサイズSUV大型のSUVで広い室内空間と高いエンジン出力を持つ
家族や多人数の移動に適している
狭い市街地では運転が難しいことがある

SUVは多様性やさまざまなニーズに応えられる魅力的な車です。

【買ってはいけない】SUV購入で後悔する3つのパターン

【買ってはいけない】SUV購入で後悔する3つのパターン

SUVは魅力的な車ですが、購入後に後悔してしまうケースも少なくありません。

ここでは、SUV購入で後悔する代表的な3つのパターンを紹介します。

SUV購入で後悔するポイントを知って、車購入の際の参考にしてください。

燃費性能の選択ミス

燃費性能の選択ミス

燃費の良さを重視していないつもりでも、予想以上にガソリン代がかかることがあります。SUVは車体が大きく重量もあるため、セダンやコンパクトカーと比べると燃費が悪い傾向にあります。

特に、排気量の大きいエンジンを搭載したモデルや、4WDモデルは燃費が悪くなるため注意が必要です。

現在、ガソリン代が高騰しており、燃費性能は車選びの重要なポイントと言えるでしょう。そのため、最新のハイブリッドシステムを搭載したSUVを選ぶのもおすすめです。

用途に合わない車種選び

 用途に合わない車種選び

SUVにはさまざまなタイプがあり、それぞれ得意とする用途が異なります。

用途に合わない車種選びの例①

広い荷室が必要なのにコンパクトSUVを選ぶ

用途に合わない車種選びの例②

街乗りなのに本格クロカンSUVを選ぶ

用途に合わない車種選びの例③

レジャー目的にコンパクトSUVで荷台不足

用途に合わない車種を選ぶと使い勝手の悪さを感じ、後悔してしまうかもしれません。

乗り心地・使い勝手の見誤り

乗り心地・使い勝手の見誤り

SUVは車高が高いため、乗り降りがしにくかったり乗り心地が良くないと感じたりします。また、車体が大きいため小回りが利かず、運転しづらいと感じる方もいるでしょう。

特に、都市部で狭い道や駐車場を利用する機会が多い方は注意が必要です。また、車高が高いことで、機械式駐車場が利用できない場合もあります。

KS-selectionでは購入前に試乗して、乗り心地や使い勝手を確認することをおすすめしています。

車の購入についてご質問があれば、公式LINEから直接ご連絡ください。

失敗しないSUVの選び方5つのポイント

失敗しないSUV選び方5つのポイント

SUV選びで失敗しないためには、以下の5つのポイントを押さえておくことが重要です。

それぞれ見ていきましょう。

使用目的を明確にする

使用目的を明確にする

まずは、SUVをどのような目的で使用するのかを明確にしましょう。

街乗りがメインなのかアウトドアレジャーを楽しみたいのか、家族旅行で使うのかなど使用目的によって選ぶべきSUVは変わってきます。

使用目的別おすすめSUV

車種使用目的
コンパクトSUV街乗りがメイン
燃費性能や小回りの良さを重視
クロスカントリーSUVアウトドアやレジャーを楽しみたい
悪路走行に優れている
ミドルサイズSUV家族で使用
室内空間が広い乗り心地が良い

使用目的を明確にすることで、自分に合ったSUVを選択できるでしょう。

どんな場所で使用するか

どんな場所で使用するか

SUVをどんな場所で使用するかは車選びの重要なポイントです。市街地や山間部のような悪路、雪道など使用場所によって選択するSUVが変わってきます。

使用場所別おすすめSUV

車種主な使用場所
コンパクトSUV市街地
クロスカントリーSUV郊外、山間部舗装されていない道路
4WDシステム搭載SUV雪道、坂が多い地域

使用する場所によってどんなSUVに乗るか検討しましょう。

乗り心地と内装の快適性を確認

乗り心地と内装の快適性を確認

SUVは車高が高いため、乗り降りのしやすさも確認が必要です。

特に、小さなお子様や高齢の方が乗車する場合は、ステップの高さドアの開口部の広さなどをチェックしましょう。

また、収納スペースの快適性も重要です。荷物の出し入れがしやすいか、十分な容量があるかなどを確認する必要があります。

ボディの基本構造によって乗り心地が違い、ボディ基礎構造には大きく分けてラダーフレームモノコックの2種類あります。

ラダーフレーム

強固なフレーム構造により悪路走行に優れているが、乗り心地は硬め

モノコック

ボディ全体で衝撃を吸収するため乗り心地はソフトだが、悪路走行の性能はラダーフレームに劣る

車の乗り心地は快適なカーライフに欠かせない要素なので慎重に選びましょう。

駆動方式の選び方(2WD・4WD)

駆動方式の選び方(2WD・4WD)

SUVには、2WD(前輪駆動または後輪駆動)と4WD(四輪駆動)の2つの駆動方式があります。

街乗りがメインであれば、燃費性能に優れた2WDでも十分です。雪道や悪路を走行する機会が多い場合は、走破性に優れた4WDがおすすめです。

4WDは2WDに比べて車両価格が高く、燃費性能が劣る傾向にあります。その分、走行安定性が高く、さまざまな路面状況に対応可能です。

自身の使用環境に合わせて適切な駆動方式を選びましょう。

予算(購入費・維持費)を確認

予算(購入費・維持費)を確認

SUVの購入を検討する際には車両価格だけでなく、維持費についても考慮が必要です。購入費には車両本体価格の他に諸費用(税金、登録費用など)がかかります。

維持費には燃料費や自動車税、保険料、車検費用、メンテナンス費用などがあり、これらの費用は車種やグレード、使用状況などによって異なります。

購入前に購入費と維持費のシミュレーションをして、無理のない予算計画を立てましょう。ご不明点は、公式LINEで気軽にお尋ねください。

車の維持費を抑えるコツについてより知りたい方は、コチラの記事で詳しく解説しています。

↓↓

参考記事

【2025年最新版】買ってよかったSUV

【2025年最新版】買ってよかったSUV

ここでは、2025年最新版の「買ってよかった」と人気の高いSUVを「街乗り」「アウトドア」「かっこよさ」の3つのジャンルに分けてご紹介します。

各ジャンルでTOP3を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

【街乗りメインならコレ!】コンパクトSUV TOP3

 【街乗りメインならコレ!】コンパクトSUV TOP3
出典:ホンダ トヨタ 日産

街乗りメインの方には燃費性能が良く小回りの良いコンパクトSUVがおすすめです。ここでは、特におすすめのコンパクトSUVを3車種紹介します。

車種名メーカー新車価格おすすめポイント
ヤリスクロストヨタ190万円〜低燃費で運転しやすい
価格も手頃な点が魅力
燃費30.8km/Lと燃費性能が優秀
ヴェゼルホンダ264万円〜洗練されたデザインと上質な内装
走行性能のバランスが良い
キックス日産308万円〜先進的な装備が充実
個性的なデザインがおすすめ

※2025年2月現在

これらの車種は、いずれも燃費性能と小回りの良さを兼ね備えており、街乗りでの使用に最適です。気になるコンパクトSUVがあれば、お気軽に公式LINEからご相談ください。

【アウトドアを楽しむならコレ!】ミドルサイズSUV TOP3

 【アウトドアを楽しむならコレ!】ミドルサイズSUV TOP3
出典:スバル 日産 トヨタ

アウトドアを楽しむ方には走行性能が高く荷室の広いミドルサイズSUVがおすすめです。ここでは、特におすすめのミドルサイズSUVを3車種紹介します。

車種名メーカー新車価格おすすめポイント
RAV4トヨタ323万円〜高い走破性と広い荷室
アウトドアに最適
4WDシステムも優秀
悪路でも安心して走行可能
エクストレイル日産360万円〜タフな走りで定評
先進安全装備も充実
フォレスタースバル306万円〜シンメトリカルAWDによる安定走行が魅力
雪道走行にも強い

※2025年2月現在

これらの車種は、いずれも悪路走行に優れておりアウトドアでの使用に最適です。特に、トヨタのRAV4は広い荷室と高い走行性能を兼ね備えており、多くのアウトドア愛好家から支持されています。

アウトドアが好きな方はぜひ公式LINEからご相談ください。

【かっこいいで選ぶならコレ!】本格クロスカントリーSUV TOP3

【かっこいいで選ぶならコレ!】本格クロスカントリーSUV TOP3
出典:Jeep スズキ トヨタ

かっこよさで選ぶなら、本格的なクロスカントリーSUVがおすすめです。ここでは、特におすすめのクロスカントリーSUVを3車種紹介します。

車種名メーカー新車価格おすすめポイント
ランドクルーザートヨタ520万円〜
(ランクル250)
世界で認知される高い信頼性と走行性能
耐久性も高く、長年愛用できる一台
ジムニースズキ165万円〜コンパクトで本格的なオフロード性能
コアなファンからの人気を誇る
ラングラージープ799万円〜根強い人気を誇る
ワイルドなデザインと高い走行性能
米国を代表する本格オフロード車

※2025年2月現在

これらの車種は、いずれもワイルドなデザインと高い走行性能を兼ね備えており、所有する喜びを感じられる車です。特に、トヨタのランドクルーザーは圧倒的な存在感と走行性能で、世界中のSUVファンを魅了し続けています。

かっこいいSUVに乗りたい方は公式LINEにご連絡ください。

中古SUVを購入する際の注意点

中古SUV購入の注意点

中古SUVを購入する際には、以下の3つの点に注意する必要があります。

中古車を購入するポイントを押さえると、購入後のトラブルを回避可能です。

車両の状態をきちんと確認する

車両の状態をきちんと確認する

中古車は新車と違い、前のオーナーの使用状況によって車両の状態が大きく異なります。そのため、購入前に車両の状態をきちんと確認することが重要です。

チェックすべき車両の状態
  • オイル漏れがないか
  • エンジン音に異音がないか
  • タイヤの溝がすり減りすぎてないか

車両の状態は細部までチェックしましょう。

また、試乗して走行性能や乗り心地を確認することも大切です。外観だけでなく、内装の状態(シートのへたり、汚れ、臭いなど)も確認しましょう。

不安な点があれば、KS-selectionにご相談ください。公式LINEで専門スタッフが丁寧に対応します。

事故歴・修復歴の有無を確認する

事故歴・修復歴の有無を確認する

事故歴や修復歴のある車は、安全性に問題があるため注意が必要です。

事故歴・修復歴の有無は販売店で確認できます。修復歴がある場合は、どの部分をどのように修理したのか、詳細を確認しましょう。

骨格部分まで修理している事故車の場合は、購入しないことをおすすめします。フレームやシャーシなど車の骨格部分にダメージがあると、走行性能安全性に影響を及ぼす可能性があります。

プロの目でチェックしてもらうと安心して購入できるでしょう。

事故歴・修復歴の有無は、価格にも大きく影響します。事故歴や修復歴のある車は、相場よりも安く販売されていることが多いです。価格が安すぎる場合は注意が必要です。

それでも「中古車の選び方で失敗したくない」方にはコチラの記事もご覧ください!

↓↓

直接中古車購入に関する相談をしたい方は公式LINEからお問い合わせ可能です。

走行距離と年式のバランスを見る

走行距離と年式のバランスを見る

中古車選びでは走行距離だけでなく、年式とのバランスも重要です。

走行距離が短くても年式が古い車は、部品の劣化などが心配されます。ゴム部品や樹脂部品は経年劣化するため、注意が必要です。

年式が新しくても走行距離が多い車は過走行車と呼ばれ、エンジンの摩耗などが懸念されます。過走行車は避け、整備記録簿を確認して定期的なメンテナンスが行われているか確認しましょう。

一般的に、1年あたり1万キロメートル程度の走行距離が目安とされています。

走行距離と年式のバランスが取れた車を選ぶことが、長く安心して乗るためのポイントです。

評判の良い中古車販売店で購入する

評判の良い中古車販売店で購入する

中古SUVの購入で失敗しないためには、評判の良い中古車販売店で購入することが重要です。

中古車はどこで購入するかによって品質や価格、アフターサービスなどに大きな差が出ます。

口コミサイトや中古車情報誌などで、販売店の評判をチェックしましょう。実際に店舗に足を運び、スタッフの対応や展示車両の状態などを確認することも大切です。

信頼できる販売店であれば、購入後のアフターサービスも充実していることが多く、安心して中古車を購入できます。

また「中古車はどこで買うべきなの?」と気になる方は、コチラの記事も参考にしてください。

参考記事

KS-selectionでは購入後のアフターサービスが充実しております。具体的な車の購入については、公式LINEから直接ご連絡ください。

よくある質問

よくある質問
SUVは本当に燃費が悪いの?

SUVはセダンやコンパクトカーに比べると、燃費が悪い傾向にあります。これは、車体が大きく重量があるためです。しかし、近年ではハイブリッドシステムを搭載したSUVやディーゼルエンジンを搭載したSUVなど、燃費性能に優れたモデルも増えています。燃費性能は、車種やグレード、走行条件などによって大きく異なります。

購入前に、カタログ燃費や実燃費を確認することをおすすめします。燃費の詳しい情報は公式LINEからお問い合わせください。

SUVは4WDは必須?

SUVに4WDが必須かどうかは、使用環境によって異なります。街乗りがメインであれば、2WDでも十分です。雪道や悪路を走行する機会が多い場合は、4WDがおすすめです。4WDは、2WDに比べて走破性に優れていますが、燃費性能が劣り、車両価格も高い傾向です。自身の使用環境に合わせて、適切な駆動方式を選びましょう。

2WDか4WDのSUVで迷っている方は、公式LINEでお気軽にご相談ください。

SUVは運転が難しい?

SUVは車高が高いため、視界が広く運転しやすいです。ただし、車体が大きいため狭い道や駐車場では、運転に苦労することもあります。しかし、近年では運転支援システムが充実しているSUVも多く、運転のしやすさは向上しています。購入前に試乗して、運転のしやすさを確認することをおすすめします。

まとめ:自分に合ったSUVを選びたい方はKS-Selectionへ

まとめ:自分に合ったSUVを選びたい方はKS-Selectionへ

この記事では、「買ってはいけないSUVの特徴」について南大阪最大級の車屋「KS-selection」が専門家目線で解説しました。

SUV選びで最も重要なことは、自分のライフスタイル使用目的に合った車の選択です。

失敗しないSUV選び方5つのポイント
  • 使用目的を明確にする
  • どんな場所で使用するか
  • 乗り心地と内装の快適性を確認
  • 駆動方式の選び方(2WD・4WD)
  • 予算(購入費・維持費)の確認

この記事を読んで「自分に合ったSUVが欲しい」と思っている方は、ぜひKS-selectionへご相談ください!

KS-selectionではお客様一人ひとりのニーズに合わせた最適なSUV選びをサポートいたします。

公式LINEならいつでもご相談可能なので、お気軽にご連絡ください!

LINE追加用のバナー2

\ 1クリックで無料登録が完了 /

無料特典の受け取り用URL

目次