【車の購入方法】新車と中古車はどっちがお得?専門家が徹底解説!

新車と中古車はどっちがお得?-アイキャッチ

「新車は高いから予算が足りない…。」

「中古車はすぐ故障しないか心配…。」

「メンテナンス費用を含めると、実際新車と中古車はどちらが経済的なんだろう?」

車を購入する際には、多くの方が新車か中古車のどちらを選ぶべきか悩みます。

この記事では、南大阪最大級の車屋「KS-selection」が、専門家目線で新車と中古車を購入するメリットとデメリットを詳しく解説し、総コストや維持費の違いを徹底解説します。

この記事で分かること
  • 新車や中古車購入でかかる費用一覧
  • 新車と中古車のメリット・デメリット
  • 新車と中古車を購入した際に発生するコストのシミュレーション

この記事を読めば、新車と中古車にかかるコストの違いを理解し、購入の際には自分が後悔しない選択ができるようになります。

\ お得に買える情報が手に入る/

無料のLINE登録で限定クーポンも手に入ります

LINE追加用のバナー①

無料特典の受け取り用URL

目次

新車と中古車どっちがお得?トータルコストで徹底比較

中古車スタッフが車について説明している

車を購入する際、新車と中古車どちらを選ぶべきか迷われる方も多いでしょう。

新車と中古車にはメリットとデメリットがあり、総コスト面での違いもあります。

ここでは、新車と中古車の車両本体価格や維持費、購入後にかかる総コストを徹底的に比較し、自分に合った選択をするためのポイントを解説していきます。

車両本体価格と維持費を比較

新車と中古車の車両本体価格は価格差が大きいです。

一方で維持費については、購入直後には若干の差が見られますが、長期的にはそれほど大きな違いはありません。

新車は最新モデルであるため、車両本体価格が高い傾向ですが「エコカー減税」などの優遇措置を受けられます。また、メンテナンスパックを利用すれば修理や点検が低コストで行えるため、初期の維持費を抑えられます。

中古車は本体価格が新車より安いのが特徴です。ただし、年式や走行距離によって税金や保険費用が変わるため、購入前に確認することが大切です。

以下は、車購入時にかかる諸費用の一覧です。

【車購入時にかかる費用一覧】

料金項目新車購入時中古車購入時
車体本体価格
消費税
自動車税種類割(購入月によって変動)
○(未経過分の負担)
自動車税環境性能割
×
自動車重量税(エコカー減税の対象)
○(車検時に必要)
自賠責保険
○(車検時や更新時に必要)
OSS申請代行費用
×
法定費用(新規検査登録手数料・車庫証明手数料)
○(名義変更手続き代行費用)
リサイクル法関連費用
納車準備費用(整備やクリーニングなど)×
中古車保証料(任意で追加する費用)×

新車と中古車にかかる維持費の項目は基本的に同じですが、車両の状態や年式によって金額に差が出ることがあります。

以下は主な維持費項目の一覧です。

新車と中古車にかかる維持費一覧
  • 自動車税:毎年支払う必要がある税金で、排気量に応じて金額が変わる*1,500cc以下のコンパクトカーなら30,500円
  • 自動車重量税:車検時に支払う税金で、0.5トンごとに税額が2,500円上がる*エコカー減税の対象になれば25%減税〜免税になる
  • 自賠責保険:法律で義務付けられている保険で、通常2年ごとに更新が必要
  • 任意保険:事故や損害に対する補償を提供する保険
  • 車検費用:新車は初回のみ3年後、その後は2年ごとに必要
  • 燃料費(ガソリン代・電気代):車両の燃費性能によって変動
  • 駐車場代:都心部では月額2万円以上になることも多く、年間で20〜30万円かかる可能性がある
  • メンテナンス費用:定期的なオイル交換やタイヤ交換など

新車と中古車の維持費には大きな差はありません。

車種の選択や使用状況によって総コストが変わってくるため、購入を検討する際には車にかかる維持費を総合的に考慮することが重要です。

初期費用と維持費の総額を計算してみよう

新車と中古車の総コストを考えるとき、最初にかかる費用だけでなく、保険料やメンテナンス費用などの維持費も考慮が必要です。

新車の場合は初期費用が高くなりますが、燃費の良さや故障リスクの低さから、維持費は比較的安く抑えられるでしょう。

中古車は初期費用が抑えられますが、メンテナンスや修理の頻度が高くなる可能性があり、長期的な維持費が高くなることもあります。

以下は、普通車(トヨタ ヤリス)を新車と中古車で5年間乗り続けた場合にかかる初期費用と維持費の総額をシミュレーションしてみました。

関連記事:【12ヶ月点検は不要?】車の適正なメンテナンス頻度と項目を車屋さんが解説!

項目新車(トヨタ ヤリス)中古車(3〜5年落ちのトヨタ ヤリス)
購入時の車両本体価格約200万円約120万円
諸費用約25万円(登録費用など)約15万円(登録費用など)
自動車税約3万円約3万円
自賠責保険約1.5万円(初年度)約1.5万円(初年度)
任意保険約10万円/年約10万円/年
メンテナンス費用約3万円/年約5万円/年
燃費約20km/L
(年間走行距離1万kmで約8万円/年)
約15km/L※状態に依存
(年間走行距離1万kmで約10万円/年)
車検費用初回3年目、その後2年ごとに必要
初回約5.5万円
2年ごとに必要
2回目以降は約7万円
駐車場代都心部で月額20,000円の場合、年間24万円都心部で月額20,000円の場合、年間24万円
5年間のコスト約450万円約390万円

上記から、車に5年間乗り続けるなら中古車の方が低いコストになることが分かります。

初期費用と維持費を抑えて車を購入したい方は、中古車がオススメです。

ただし、かかる費用は中古車の年式や状態にもよるため、購入を検討する際には信頼できる業者に見積もりを取ることをオススメします。

参考記事

\ お得に買える情報が手に入る/

無料のLINE登録で限定クーポンも手に入ります

新車のメリット・デメリット

新車の車が並んでいる

新車を選ぶ際には、いくつかのメリットとデメリットを理解することが必要です。

新車選びで最も重要なポイントは、長期保有での安心感と最新の安全性能です。ただし、予算に余裕が必要になります。

中古車と比べて初期費用は高くなりますが、長く乗り続けるなら、トータルでは新車のほうがお得になることも。特に安全装備の充実ぶりは、家族で使う方には大きなメリットとなるでしょう。

車購入で新車か中古車で迷っている方は、新車のメリット・デメリットを知って、ぜひ購入の参考にしてください。

新車のメリット

ここでは、新車を購入することのメリットを3つ紹介します。

新車のメリット
  • 自由にオプションを選べる
  • 最新の安全性能と装備を確保できる
  • 税制面で優遇される

新車のメリットを1つずつ説明していきます。

自由にオプションを選べる

新車の最大のメリットは、オプションを自由に選べることです。

好きなカーナビやエアロパーツ、安全装備を追加することで、自分だけの理想の車に仕上げられます。

オプション選びをするのも、車購入の楽しみの1つですね。

最新の安全性能と装備を確保できる

新車は最新の技術を搭載しており、安全性能に優れています。

たとえば、歩行者が急に飛び出してきたときに自動で作動する緊急ブレーキシステムや、車線をはみ出しそうになったことを教えてくれる車線逸脱警報など、事故を未然に防ぐための装備が充実しています。

事故のリスクが少ない車だと安心して運転できますね。

税制面で優遇される

新車はエコカー減税やグリーン化特例など、税制面での優遇を受けられます。

特にハイブリッド車や電気自動車は大幅な減税が期待できる制度です。国が定める燃費基準や要件を満たせば25%減税〜免税まで税金を軽減できます。

*エコカー減税は2026年4月30日までの新規登録車、グリーン化特例は2026年3月31日までの新規登録車が適用(引用:国土交通省

新車のデメリット

新車購入で注意すべきことは以下のとおりです。

新車のデメリット
  • 本体価格が高い
  • 納車に時間がかかる場合がある

購入を検討する際には、以下のことを理解しておくべきでしょう。

本体価格が高い

新車は、中古車に比べて本体価格が高くなる傾向があります。

予算が限られている方には、手が届きにくい選択肢といえるでしょう。

近年は、世界中で部品の高騰が起きているため、車体の価格上昇が見られます。

納車に時間がかかる場合がある

新車は注文から納車までに数週間から数ヶ月かかることがあります。

特に人気車種や特別仕様車を注文した場合、納車までの時間が長くなることも覚悟が必要です。実際に、2023年に発売された新型アルファードは「納期待ち1年」といったお客様もいました。

トヨタの納車時期の目安では、2ヶ月〜半年以上かかる車種もあるようです。(引用:トヨタ

さらに近年は半導体不足の影響で納期が長期化する傾向にあるため、急いで車が必要な方は、ディーラーに在庫のある車を選ぶか、中古車を検討する必要があるでしょう。

中古車のメリット・デメリット

中古車が並んでいる

予算を抑えて車を購入したい方には、中古車がオススメです。

特に3年落ち程度の中古車なら、新車に近い品質で維持費も予測しやすいメリットがあります。

ただし、状態の良い中古車を見つけるには、専門知識や時間が必要です。まずは信頼できるディーラーや中古車販売店で相談することをお勧めします。

中古車選びで悩んでいる方はKS-selection公式LINEで気軽に相談してみてください。

中古車のメリット

ここでは、中古車を購入することのメリットを3つ紹介します。

新車のメリット
  • 購入費用が抑えられる
  • すぐに納車されることが多い
  • 豊富な車種から選べる

中古車のメリットを1つずつ説明していきます。

購入費用が抑えられる

中古車は新車に比べて購入費用を大幅に抑えられます。

特に2〜3年落ちの車は状態も良く、コストパフォーマンスに優れています。

例:トヨタ ライズ

【新車】約220万円(車体価格のみ)(参照:トヨタ

【中古車(2年落ち)】約139万円(車体価格のみ)(参照:KS-selection

限られた予算で理想に近い車を手に入れたい方は、中古車がオススメです。公式LINEから気軽に中古車価格を調べられますよ!

すぐに納車されることが多い

中古車はすでに市場にある車両を購入するため、契約後1〜2週間程度で納車可能です。

中古車の納車は新車の納車待機期間に比べると、大幅に短くなります。

引っ越しや転職など、急いで車が必要な場合は中古車を選ぶことがオススメです。

納車時期も公式LINEから気軽に相談できます。

豊富な車種から選べる

中古車市場にはさまざまな年式やグレードの車が豊富に揃っています。

自分の予算や好みに応じて、多様な選択肢から最適な一台を見つけることが可能です。

生産終了しているモデルが手に入る可能性があるのも、中古車購入のメリットと言えます。

気になる車種がある方は公式LINEで相談してみてください!

もし気になる車種がなくてもKS-selectionでは「欲しい車をリクエスト」できます!あなたの車探しをサポートします。

中古車のデメリット

中古車購入のデメリットは以下のとおりです。

中古車のデメリット
  • 純正オプションを自由に選べない
  • 状態が車によって異なるため確認が必要

中古車のデメリットを1つずつ説明していきます。

純正オプションを自由に選べない

中古車はすでに仕様が決まっているため、新車のように自由にオプションを選べません。

純正の装備は正規ディーラーでしか付けられないからです。

しかし、中古車は後付けで社外品を追加できるので、選択の幅は広がります。

たとえば、カーナビを音質の良い社外品にすることで、純正オプションには出せない音で音楽を楽しめます。

状態が車によって異なるため確認が必要

中古車は前オーナーの使い方によって状態が大きく異なります。

修復歴(事故歴)のチェックや機械的な不具合の有無など、専門的な確認が必要です。

そのため、購入前に信頼できる中古車業者にしっかりと点検をしてもらい、安心して乗れるかどうか確認すべきでしょう。

KS-selectionでは、1年間走行距離無制限の無料保証付きなので、安心して車に乗っていただけます。

気になる方は公式LINEから相談してみてください!

関連記事

新車と中古車の比較まとめ

新車の車を整備している様子

以下の表は、新車と中古車のメリット・デメリットを一覧にしたものです。

項目新車中古車
メリット最新の安全性能と装備を確保できる
自由にオプションを選べる
エコカー減税などの税制優遇がある
購入費用が抑えられる
すぐに納車されることが多い
豊富な車種から選べる
デメリット本体価格が高い
納車に時間がかかる場合がある
純正オプションを自由に選べない
車の状態が車両によって異なるため確認が必要

新車と中古車のどちらを選択すべきかは、購入者の希望と状況によって大きく変わります。

価格を抑えたいなら中古車、自分好みのオプションを選びたいなら新車を選ぶと良いでしょう。

よくある質問

よくある質問
初めての車は新車と中古車どちらがオススメ?

初めての車は運転に慣れていないため、価格の抑えられる中古車が安心です。ただし、安全性能重視なら新車も検討しましょう。まずは中古車の価格帯を公式LINEから調べてみてください。

どこで買えばよいかオススメの場所は?

新車を購入する場合はディーラーが一般的で、メーカーの保証がしっかりと受けられます。中古車の場合は、信頼できる中古車販売店や認定中古車を扱うディーラーを利用すると安心です。また、オンラインでの購入も選択肢に入りますが、実車の確認が大切です。

新車と中古車で維持費の違いはどれくらい?

新車は燃費が良く、修理費用も少なくて済むため、長期的には維持費が抑えられる傾向にあります。中古車は購入時の価格が低いため、最初のコストが抑えられますが、車検や修理にかかる費用が高くなる可能性があります。

まとめ – 自分に合った車選びで新生活を始めよう!

中古車スタッフが接客して説明している様子

この記事では、新車と中古車はどちらがお得なのかを南大阪最大級の車屋「KS-selection」が専門家目線で解説しました。

新車と中古車の車両本体価格には大きな差がありますが、維持費に関しては基本的には大きな差がありません。

新車がオススメな方
  • 自由にオプションを選びたい方
  • 最新の安全性能を装備したい方
  • 納車までに時間的余裕を持てる方
中古車がオススメな方
  • 購入費用を抑えたい方
  • さまざまな年式やモデルの車種から選びたい方
  • すぐに納車してカーライフを楽しみたい方

この記事を読んでも「まだひとりで車を買うのは不安…」と思っている方は、ぜひKS-selectionへご相談ください!

KS-selectionは豊富な知識を持つ担当者があなたにピッタリの中古車をご提案いたします。

公式LINEより簡単にお問合せできるので、お気軽にご連絡ください!

LINE追加用のバナー②

無料特典の受け取り用URL

目次